広域
2018/11/15(木)~2019/1/6(日)
豪華賞品があたるチャンス
ひがしこうち旅 周遊キャンペーン
シットロト踊り
室戸市
イベント
シットロト踊りは室戸に300年前から伝わる踊りで、1963年(昭和38年)に県の無形民俗文化財に指定されました。
毎年旧暦6月10日に行われ、豊漁の感謝と魚の供養のために、漁業関係者が室戸市内の恵比寿さまなどに踊りを奉納して回ります。
朝の4時過ぎ(!)からの踊りとなりますが、夕方4時頃まで踊っております。
【 googlemap⇒ シットロト踊り 】
(地図は室戸市さんの協力で高知県東部観光協議会で作成しました)
豊漁と魚供養の漁師の踊りではありますが、観光・見学も歓迎しています。ぜひおこしになってください。
日時 | 2018年7月22日(日) |
---|---|
場所 | 室戸市 |
アクセス | 高知龍馬空港から車で1時間30分(室戸市役所) |
お問い合わせ | 室戸市教育委員会生涯学習課(TEL:0887-22-5142) |
時刻予定表: | 1 元・恵比寿さん 4:30 2 行当・恵比寿さん 4:45 3 行当・磯部神社 5:00 4 新村・恵比寿さん 5:20 5 新村・不動さん 5:35 6 崎山・法満さん 6:10 7 西寺(金剛頂寺) 6:45 8 西寺(本堂) 8:20 9 元・向江 8:45 10 元・旧屯所前 9:10 11 岩戸神社 9:50 12 奈良師 地蔵さん 10:20 13 奈良師 恵比寿さん 10:35 14 株式会社轟組室戸出張所 11:10 15 八王子宮(西の宮) 11:35 16 宮原 斉海神社(ねんねん神さん) 11:50 17 下町 恵比寿さん 12:10 18 八幡宮 13:30 19 室戸市役所 13:50 20 泉井鉄工所 14:10 21 室戸水産会館 14:50 22 株式会社安岡敏治商店 15:10 23 一木神社 15:30 24 津照寺 15:40 25 願船寺 15:50 26 旧ドック上 16:05 27 住吉神社 16:15 28 後免恵比寿さん 16:30 (時間はすべて予定です) |
備考 | 19番めの室戸市役所(13時50分頃)や13番めの奈良師・恵比寿さん(10時35分頃)などが見にいきやすい・撮影スポットなのではないかというお話でした。 2番目の行当・恵比寿さんも大漁旗の下で踊るので撮影におすすめなのだそうですが、なにぶん朝4:45なので暗いのが難、ということです。 踊り子のみなさんは奉納場所から奉納場所へ車などで移動するそうです。(メモ) |