瓦版・錦絵から見た幕末政治


科学技術が発達した現代では、テレビ・インターネット・SNSなどで、世の中の動きや各地の出来事が瞬時に拡散されます。
幕末の時代、庶民たちが世の中の動きを知る手がかりとしたものは、「瓦版」や「錦絵」。
これらは、今でいう写真週刊誌や「号外」のようなもので、
事件の注目度や話題性を高めるために大げさな表現で書かれていました。
オーバーな表現がなされているところは、瓦版や錦絵をつくった人たちが伝えたいこと、
世間の関心が高いニュースであることがわかります。
今回の企画展は、幕末維新期の庶民の関心が高かったニュースを
中岡慎太郎館が所蔵する瓦版と錦絵を展示し、紹介します。
また、4月13日(木)は、中岡慎太郎生誕祭のため入館料無料!!
---------------------------------------------------------------
【 関連イベント 】
◎講演会「瓦版から見た幕長戦争(仮題)」
講師:豊田満広(当館学芸員)
日時:5月15日(日)予定 13:30~15:00
会場:中岡慎太郎館2階 多目的ホール
---------------------------------------------------------------
お誘いあわせのうえ、ぜひご来館ください!
チラシデータは下記よりご確認いただけます。
- 開催場所
- 中岡慎太郎館
- 住所
- 〒781-6449 安芸郡北川村柏木140
- 料金
- 【入館料】
一般 500円(団体 400円)
小・中学生 300円(団体 200円)
(北川村民・身体障害者手帳1・2級所持者とその介護者1名は無料)
- 開催期間
- 2023年4月12日(水)~6月12日(月)
- 開催時間
- 9:00~16:30(入館は16:00まで)
- お問い合わせ
- 中岡慎太郎館
TEL / 0887-38-8600
- 備考
- 【休館日】
火曜日(祝日の場合はその翌日)
条件を指定して検索する